元気な網走っ子が登場します!
「網走ニュース」TOPへ
From網走ニュース 2018.12.11
有美(うみ)ちゃん(3歳)
今春から幼稚園に通う。幼稚園では友達と一緒に「ボール遊びをしたり、歌をうたったりしている。体操することもあるんだよ」。幼稚園での生活は楽しいが、朝起きるとママたちに「今日はお休み?」と聞くことも。家の中にある滑り台がお気に入り。機関車トーマスも大好きで、ビデオは何度も見ている。お料理が好き。「この前はママとクッキーを作ったんだよ」
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2018.3.29
瑛太(えいた)くん(3)
幼稚園に通っている。マイペースな性格だが、みんなで楽しく遊ぶのが上手。クラスの人気者で「お友達はたくさんいるよ」とにっこり。
昨年、弟の世哉くん(零歳8カ月)が生まれた。“世話焼き”タイプで、幼稚園から帰るとずっとそばであやしている。「だって世哉がとってもかわいいんだもん」
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2018.3.19
煌騎(こうき)くん(3)
昨年12月から幼稚園に通っている。週3回出る、給食が楽しみだ。好きなメニューは「パン」「コロッケ」。帰宅すると、母にその日のメニューを報告。何がおいしかったかを説明している。 4月に新園児が入園する。「僕より小さい子が入ってくるので、優しくしてあげたいです」とにっこり。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2018.2.23
惺太(せいた)くん(4)
幼稚園の年少組。新幹線の大ファン。母の故郷・富山県で北陸新幹線「かがやき」を見たのが、好きになったきっかけ。「でもいま一番好きなのは、秋田新幹線『こまち』だよ。車両が赤いんだ」
近日中に北陸新幹線に乗車予定。「すごく楽しみ。でもスピードが速すぎて、すぐ降りる時間になるんだろうな」
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2018.1.15
彩香(あやか)さん
小学6年生。昨年一番の思い出は、修学旅行で旭川に行ったこと。動物園でレッサーパンダやオオカミ、チンパンジーが行動する様子を見学した。
日本や世界の歴史が好きな“歴女”。修学旅行で旅の楽しさを知ったこともあり「今年は大阪城に行って天守閣に登ってみたいです」と夢をふくらませている。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017.11.10
茅穂(かほ)さん(6)
幼稚園の年長組。先日、近所の友達と連れ立って、ハロウィンの仮装をして自宅周辺の家々を訪問した。
玄関先で決まり文句「トリックオアトリート」と言ったら、お菓子をもらえた。一度には食べきれないほどの量が集まった。「また来年も仮装をして、近所の家を回りたいです」とにっこり。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017.10.26
勇(いさむ)くん(3)
ショベルカー、バス、ゴミ収集車など「働く車」が大好き。まちなかで見かけると、立ち止まって見入ってしまうほどだ。ミニカーのコレクションは約20台。日中は自宅で“愛車”を走らせて遊んでいる。来春から幼稚園に通う。「お友達がたくさんできるといいな」と今から楽しみにしている。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/10/26
藍奈(あいな)さん(4)
幼稚園の年中組。陸上競技が好きな兄、姉の影響で今年からランニングを始めた。きょうだいそろって、近所のグラウンドなどで練習。先日行われた斜里岳ロードレース(1㌔)、北見ハーフマラソン(2・5㌔)では、父と一緒にみごと完走した。「ゴールした瞬間がうれしい。来年も出場したいです」
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/9/9
正一(せいいち)くん(3)
幼稚園の年少組。好き嫌いがほとんどなく、食欲旺盛。グングン身長が伸び、現在103㌢になった。クラスでは一番背が高い。5月に弟の正道くん(零歳3カ月)が生まれた。「弟は顔がかわいいんだ。特に目が好き。大きくなったら一緒にDVDを見たり、オホーツク公園に行って遊びたいです」とにっこり。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/9/4
篤飛(あつと)くん(5)
幼稚園の年長組。夏休みは楽しい思い出がたくさんできた。祖父母宅に泊まりに行き、夜遅くまで遊んだ。大ファンのウルトラマンジードのショーを見たことも記念だ。「ジードは目が光っていて、とってもかっこ良かった。握手してもらった手が柔らかくて、『強くて優しい人なんだ』って思ったよ」
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/6/17
應介(おうすけ)くん(5)
幼稚園の年長組。家でも外でも元気いっぱいだ。先日、自宅庭に植えたイチゴが赤い実をつけた。父親と一緒に収穫し「甘くてとってもおいしかったよ」。
幼稚園では、体操の練習に夢中。先日、組体操で初めてタワーの頂点に立った。「てっぺんからの眺め、きれいだったよ」とにっこり。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/6/14
葵(あおい)くん(5)
幼稚園の年長組。机に向かって勉強する習慣がついた。勉強を始めたのは、大好きなお父さんに「やってみないか」と勧められたのがきっかけ。今では2ケタの計算もできるようになった。
僕のお父さんは、何でもできてかっこいいんだ。大きくなったらお父さんみたいになりたいです」
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/6/8
万葉(かずは)さん(4)
幼稚園の年中組。ままごと遊びが好きだ。
ままごとをする時は三角巾とエプロンを着用。お母さんが働いている姿を思い出しながら、おもちゃの台所で炊事のまねごとをしている。
最近は母親の食事づくりの手伝いをするようにもなった。「ハンバーグのたねをこねるのが私の仕事よ」とおすまし。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/5/4
花恋(かれん)ちゃん(3)
4月から幼稚園に通っている。新しい環境にも慣れ、毎日、楽しく過ごしている。幼稚園からもらう「通園シール」が楽しみだ。通園した日の“印”として先生からもらえるシール。1日1枚だが、日によって柄が違っており、集めるのに夢中だ。
「これからも休まないで通います」とにっこり。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/4/3
皐介(こうすけ)くん(6)
春から小学校1年生。曾祖母から買ってもらったランドセルで登校する予定。 兄(8歳)と一緒に通学する。心配しているのは「寝坊しないか」だ。
保育園時代は午前7時過ぎに起床していたが、春からは同6時半に起きないと間に合わない。寝過ごしたら兄に置いて行かれる可能性がありドキドキしている。
「ちゃんと早起きして、お兄ちゃんと一緒に学校に行きます」と話している。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/4/1
妃雪(きゆき)ちゃん(3)
幼稚園に通っている。最近、自分の考えを持つようになった。
朝は洋服選びからスタート。母親に着せ替えしてもらっていた時期は卒業。今は自分で選んで着ている。
幼稚園で習った「順番を待つ」は家でも実践。「私の番だよ」は口ぐせになっている。
「幼稚園が大好き。休まないで行きたいです」とにっこり。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/2/8
渉(わたる)くん(3)
幼稚園の年少組。昨年末、幼稚園からもらったカルタで遊ぶのに夢中になっている。
カルタの相手は兄の歩睦くん(5)。お兄ちゃんと違ってまだひらがなが読めず、勝負は圧倒的に不利だが、札に描いてある絵を頼りに一枚ずつ探している。
「いつかお兄ちゃんに勝ちたいです」とにっこり。
「網走っ子」TOPへ
From網走ニュース 2017/1/20
聖奈(せいな)さん(5)
幼稚園の年中さんj。文字に興味を持っている 家のあちこちに「あいうえお表」を掲示。毎日、表を眺めては文字の練習をしている。
たまに左右逆の文字を書いてしまうこともあるが、もう幼稚園のお友達に手紙が書けるまでに上達した。 「今年は漢字も書けるようになりたいな」とにっこり。
From網走ニュース 2016/10/31
侑(ゆう)くん(5)
若葉幼稚園の年長組。植物が好きで、スーパーの種苗コーナーなどでは必ず足を止めている。
先日、祖母から生け花を習った。庭に咲いている2種類のキクを使って作品にしたところ、家族から「とっても上手だね」とほめられた。
「また生け花に挑戦したいです」とにっこり。
From網走ニュース 2016/10/8
圭祐(けいすけ)くん(4)
幼稚園の年中組。仲良しの友達とブロック遊びをするのが大好きだ。
ブロックのパーツを組み合わせて、物を作りだすのが楽しい。先日は「お家」「飛行機」を作った。
食べ物の好き嫌いが無いので、給食はいつも残さず食べている。「偉いねって先生にほめられるんだ」とにっこり。
【網走っ子】TOPへ
From網走ニュース 2016年6月
柚南(ゆうな)ちゃん(3)
4月から幼稚園に通っている。新生活にも慣れ、同じ組のお友達と楽しく過ごしている。
最近のブームはブロック遊び。「お友達とブロックでカメを作ったことがあるのよ」とにっこり。
かけっこなど、体を動かすのも得意。お遊戯室など広い場所があると、元気に走り回っている。
From網走ニュース 2016年4月
雄晴(ゆうせい)くん
幼稚園の年中組。先日の参観日に両親が来てくれた
当日は、はさみやペンを使い、イカなど海の生き物を制作。出来上がった作品に磁石を付け、みんなで釣りごっこをして遊んだという。
将来の夢はパン屋さんになること。「パンが大好きだから、いっぱい作っていっぱい食べたいです」
From網走ニュース 2016年4月
雅人(まさと)くん
南小学校の1年生。先日、初めての参観日があり、きょうだいを含め、家族4人が来てくれた。
みんなに頑張っている姿を見せたくて、授業中、何度も手を挙げた。先生にほめられた上、帰宅後、家族からも「偉かったね」と言われ、やる気が出たという。
新生活にも少しずつ慣れてきた。給食はおいしく、カレーライスの時にはおかわりした。「学校って楽しい」と目を輝かせている。
From網走ニュース 2016年4月
紬生(つむぎ)さん(6)
小学校の1年生。勉強は算数と音楽が好き。姉の四葉さん(4年生)と一緒に毎日、元気に登校している。
学校での約束事などいろいろ教えてくれる担任の先生が好きになった。先日、先生の似顔絵を描いた手紙を渡したところ喜んでくれ、学校に行くのがさらに楽しくなったという。
「新しい友達ができたし、勉強も楽しい。1年生になって良かったです」と目を輝かせている。
From網走ニュース 2016年4月
海愛(みあ)さん(6)
小学校の1年生。祖母が大切にとっておいた、母親が着たセーラー服を身に付け、入学式に出席した。
登校初日に、学校から教科書、クレヨン、はさみ、防犯ブザーなど新生活に必要な道具類をもらった。どれも自分の物かと思うと、うれしくてワクワクしたという。
ランドセルを背負って、歩いて学校に通うのが楽しみ。「学校では体育を頑張りたいです」とにっこり。
~オホーツクのニュースは日刊フリーペーパー伝書鳩紙面かwebでチェックを~
From網走ニュース 2016年3月
裕策(ゆうさく)くん(3)
保育園に通っている。姉の芽生さん(6)のことが大好きだ。
お姉ちゃんは今年、小学校に入学。真新しいランドセルを背負ってうれしそうにしている様子がうらやましく、「僕にもランドセルを買って」と家族にねだっている。
「早く1年生になってお姉ちゃんと学校に行きたいです」
~オホーツクのニュースは日刊フリーペーパー伝書鳩紙面かwebでチェックを~
From網走ニュース 2016年3月
芽生(めい)さん
4月から小学校の1年生。祖父母から買ってもらったランドセルには、新生活への“期待”がたくさん詰まっている。
学校生活は夢いっぱい。勉強では「算数のテストで百点を取りたい」、給食では「カレーライスとシチューが食べたい」と張り切っている。朝6時に起きる練習も始めた。
「担任の先生は男の人かな、女の人かな。先生から名前を呼ばれたら元気に『はい』と返事をしたいです」
~オホーツクのニュースは日刊フリーペーパー伝書鳩紙面かwebでチェックを~
From網走ニュース 2016年3月
理央(りお)さん(5)
幼稚園の年中組。4月に福岡県に引っ越すことになった。
網走での生活は2年間だったが、楽しい思い出はいっぱい。一輪車に乗れるようになり、ひらがなを書けるようにもなった。
網走の友達とお別れするのは悲しいが、新生活への期待は膨らんでいる。「網走の友達に福岡から手紙を出します」とにっこり
From網走ニュース 2016年3月
陸(りく)くん(3)
幼稚園に通っている。幼稚園でお友達と戦いごっこをするのがブームだ。
最近、文字への興味が出てきた。壁に張ったあいうえお表を見ながら、声に出して読めるようになった。自分の名前の「り」は書けるようにもなった。
「もっと練習して、自分の名前を全部書けるようになりたいです」とにっこり。
From網走ニュース 2016年3月
咲希(さき)ちゃん(4)
幼稚園の年少組。幼稚園でお友達と鬼ごっこや積み木をして遊ぶのが好きだ。
食べ物の好き嫌いがあるが、幼稚園の給食は別。友達と一緒なら嫌いな野菜も頑張って食べている。
大きくなったらアイドルになるのが夢。「かわいい服を着てテレビに出て、たくさん歌をうたいたいです」とにっこり。
~オホーツクのニュースは日刊フリーペーパー伝書鳩紙面かwebでチェックを~
From網走ニュース 2016年2月
ゆきさん(6)
4月から潮見小学校の1年生。美幌町の祖父に買ってもらったランドセルを背負いながら、入学式までの日数を指折り数えている。
先日、一日入学のため登校した。入学を控えた約90人のお友達と一緒に、1年生の授業を見学し、お絵描きや折り紙遊びなどを楽しんで帰宅した。
「学校は校舎が広くて、面白そうな所だった。1年生になったら算数のお勉強を頑張りたいです。給食も残さず食べたいです」と目を輝かせている。
~オホーツクのニュースは日刊フリーペーパー伝書鳩紙面かwebでチェックを~
From網走ニュース 2016年2月
志乃(しの)ちゃん(4)
桂幼稚園の年少組。人形の絵を描くのが得意だ。
最近は、人形に表情をつけて描くことができるようになった。上手にできた作品は部屋に飾っている。
幼稚園では、友達と手紙を渡しあうのが流行している。おかげでひらがなの読み書きはマスターした。
「お友達みんなと仲良くしています」
From網走ニュース 2016年1月
由乃(よしの)さん(6)
今年4月に小学校に入学する。昨年、祖母から赤いランドセルを買ってもらった。
同校へは祖父母の代から3代続いて通っている。入学を目前に、伝統ある学校への期待は高まるばかりだ。
通学は徒歩で片道25分かかる。「歩くのは疲れるけれど、休まないで通います」とにっこり。
~オホーツクのニュースは日刊フリーペーパー伝書鳩紙面かwebでチェックを~
From網走ニュース 2015年12月
皓士郎(こうしろう)くん(4)
保育園の年少組。昨年のクリスマスにサンタさんから「仮面ライダーなりきりセット」をもらった。
12月25日の朝、玄関に大きな袋が置いてあった。開けてみると、前から欲しかったライダーセット。うれしくて朝ごはんを食べるのも忘れるほど喜んだ。
「大きくなったら仮面ライダーになります」とにっこり。
~オホーツクのニュースは日刊フリーペーパー伝書鳩紙面かwebでチェックを~
From網走ニュース 2015年12月
遙真(はるま)くん(3)
幼稚園の年少組。母親の育児休暇取得に伴い、12月に保育園から幼稚園に移った。
保育園では給食だったが、幼稚園はお弁当。新しい生活はまだ慣れないが、お母さんの手作り弁当を持って通園できるのがいま一番の楽しみだ。
先日は仮面ライダーの形をしたおかずが入っていた。「全部食べたよ」とにっこり。
From網走ニュース 2015年12月
瑛奈(えな) ちゃん(6)
幼稚園の年長組。以前よりもお姉さんらしくなって、
年下のお友達とも仲良く遊べるようになった。
これから雪がたくさん積もったら「スキーを頑張りたい」。
来年からは小学校。とても楽しみで、ちゃんと通えるように今から徒歩通園で練習中。将来は、お友達とみんなで「ケーキ屋さんになりたいです」。
From網走ニュース 2015年12月
優心(ゆうと)くん(4)
保育園の年少組。仮面ライダーゴーストの大ファンだ。
テレビ放映がある日は朝からソワソワ。番組が始まると、画面に釘付けになりライダーを応援している。
サンタクロースにお願いしたクリスマスプレゼントは「ライダー変身ベルト」。「ベルトがもらえるように、いい子にしています」とにっこり。
From網走ニュース 2015年11月
佳杏奈さん(4)
幼稚園の年少さん。最近、映画観賞が好きになった。
先日はディズニーアニメ「トイ・ストーリー」と日本のアニメ「ドラえもん」を見た。2つの映画とも“別れ”のシーンがあり、感情移入して泣いてしまったという。
「映画って面白い。これからもたくさん見たいです」とにっこり。
From網走ニュース 2015年11月
実和ちゃん(3)
幼稚園の年少さん。毎日、楽しく幼稚園に通っている。
お友達が5人できた。幼稚園で出される給食はいつも仲良しさんと一緒におしゃべりしながら食べている。
給食は残さないが、食べるペースが遅いのが悩みだ。
「給食のあと、お友達と遊びたいのでもう少し早く食べられるようになりたいです」
From網走ニュース 2015年11月
佳穂さん(4)
幼稚園の年中さん。最近、自分の部屋を持つことにあこがれている。
理想は大きなテーブルがあって花が飾られている部屋。今は家の片隅にテーブルに見立てた段ボールを置き、近所で摘んできた植物を挿した空き瓶を飾って“プライベート空間”を楽しんでいる。
「部屋にお友達を呼ぶのが夢です」
From網走ニュース 2015年9月
彩葉ちゃん(3)
網走桂幼稚園に通っている。
同園で出される給食をきっかけに野菜嫌いが解消。自宅でもキュウリやレタスを食べるようになった。
「幼稚園が大好きです!」